国際協働学習
【国際協働学習】主体的に解決に向かう児童を育てる小学校の実践紹介

小学校の総合的な学習の時間で、課題を自分事ととらえ、主体的に解決に向かう児童を育てる国際協働学習を実践した愛知県安城市の二村彰久教諭の取組を紹介します。国際交流をして異文化理解したというところに留まるのではなく、海外の相 […]

続きを読む
国際協働学習
【国際協働学習】世羅中学校の生徒とワクワクトーク

JAMの塩飽が参加校の児童生徒とオンラインで話しをする「ワクワクトーク」シリーズです。   2月14日に、パキスタンのMansehra Public School & Collegeと協働学習をしている広島の世羅 […]

続きを読む
国際協働学習
Call for participation in Artmile International Collaborative Learning 2024

<AIM OF THE PROJECT> Japan Art Mile implements Artmile International Collaborative Learning (AICL), aimi […]

続きを読む
国際協働学習
【国際協働学習】おくの義務教育学校の6年生とワクワクトーク

JAMの塩飽が参加校の児童生徒とオンラインで話しをする「ワクワクトーク」シリーズです。 12月15日に、台湾の Wen-Ya 小学校と「貧困」「水問題」をテーマに協働学習をしているおくの義務教育学校の6年生とワクワクトー […]

続きを読む
国際協働学習
【国際協働学習】木津南中学校の生徒とワクワクトーク

JAMの塩飽が参加校の児童生徒とオンラインで話しをする「ワクワクトーク」シリーズです。 12月7日に、ブラジルの Instituto GayLussac 校と協働学習をしている京都の木津川市立木津南中学校の生徒さん達とワ […]

続きを読む
国際協働学習
【国際協働学習】「2024年度アートマイル国際協働学習プロジェクト」参加校募集

アートマイルで「自分の頭で考えるひと」「多様な人と協働するひと」「新しい価値を生み出すひと」を育てませんか? ■アートマイル国際協働学習は、自分達の身近にある課題を世界の課題とつなげて、海外の相手と対話的・協働的に学び合 […]

続きを読む
国際協働学習
【国際協働学習】2023年度アートマイル国際協働学習プロジェクトの参加校が決定しました

「2023年度アートマイル国際協働学習プロジェクト」(外務省・文部科学省後援)には16の国・地域から44の学校が参加します。参加校の児童・生徒は、社会の課題について自分の頭で考え、背景の異なる相手と議論を重ね、協働して新 […]

続きを読む
受賞
【外務大臣賞】2022年度は岐阜県立恵那高等学校に決定しました

2022年度アートマイル国際協働学習プロジェクトの「外務大臣賞」は、岐阜県立恵那高等学校に決定しました。海外の相手校はクロアチアのPrivatna Sportska I Jezicna Gimnazija Franjo […]

続きを読む
受賞
【文部科学大臣賞】2022年度は赤穂市立有年小学校に決定しました。

2022年度アートマイル国際協働学習プロジェクトの「文部科学大臣賞」は、赤穂市立有年小学校に決定しました。海外の相手校は台湾のShaung-Xi Elementary Schoolです。 大臣賞の選校に当たっては、202 […]

続きを読む
国際協働学習
【国際協働学習】日本側の絵(壁画の半分)が完成しました

アートマイル国際協働学習では、学習の成果として自分たちが世界に発信したいメッセージを込めて一枚の壁画を相手校と共同制作します。 下の写真は、日本側が先にキャンバスの半分に描いた壁画です。現在キャンバスは海外校に渡り、これ […]

続きを読む