【国際協働学習】木津南中学校で「文部科学大臣賞」の表彰式が行われました
3月22日に京都府木津川市立木津南中学校で「2023年度アートマイル国際協働学習プロジェクト」の『文部科学大臣賞』の表彰式が行われました。 木津南中学校は毎年美術部でアートマイルに参加しています。単に絵を描く活動としてで […]
【国際協働学習】宮城野高校で「外務大臣賞」の表彰式が行われました
3月19日に宮城県宮城野高等学校で「2023年度アートマイル国際協働学習プロジェクト」の『外務大臣賞』の表彰式が行われました。表彰式は大教室にアートマイルに参加した国際・語学ゼミ生が集まって行われ、その様子は全教室にオン […]
【国際協働学習】世羅中学校で「財団特別賞」の表彰式が行われました
3月15日に世羅町立世羅中学校で「2023年度アートマイル国際協働学習プロジェクト」の『特別賞』の表彰式が行われました。 世羅中学校では、1年生(42名)がパキスタンのと「つくる責任つかう責任」をテーマに行った協働学習が […]
【財団特別賞】2023年度は世羅町立世羅中学校に決定しました。
2023年度アートマイル国際協働学習プロジェクトの「財団特別賞」は、広島県世羅町立世羅中学校に決定しました。海外の相手校はパキスタンのMansehra Public School & Collegeです。 「財団 […]
【外務大臣賞】2023年度は宮城県宮城野高等学校に決定しました
2023年度アートマイル国際協働学習プロジェクトの「外務大臣賞」は、宮城県宮城野高等学校に決定しました。海外の相手校はインドネシアのSMA Santo Paulus Pontianakです。 「外務大臣賞」の選校に当たっ […]
【文部科学大臣賞】2023年度は木津南中学校に決定しました。
2023年度アートマイル国際協働学習プロジェクトの「文部科学大臣賞」は、京都府木津川市立木津南中学校に決定しました。海外の相手校はブラジルのInstituto GayLussacです。 「文部科学大臣賞」の選校に当たって […]
文部科学省よりユネスコの「2023年ユネスコ/日本ESD賞」に推薦されました
「アートマイル国際協働学習プロジェクト」が文部科学省による国内選考を経て、日本からユネスコ本部へ推薦される3件に選ばれました。 ■ユネスコ/日本ESD賞 The UNESCO-Japan Prize on ESD htt […]
【外務大臣賞】2022年度は岐阜県立恵那高等学校に決定しました
2022年度アートマイル国際協働学習プロジェクトの「外務大臣賞」は、岐阜県立恵那高等学校に決定しました。海外の相手校はクロアチアのPrivatna Sportska I Jezicna Gimnazija Franjo […]
【文部科学大臣賞】2022年度は赤穂市立有年小学校に決定しました。
2022年度アートマイル国際協働学習プロジェクトの「文部科学大臣賞」は、赤穂市立有年小学校に決定しました。海外の相手校は台湾のShaung-Xi Elementary Schoolです。 大臣賞の選校に当たっては、202 […]
【受賞】つくば市立春日学園義務教育学校が市のICT教育の部門で「奨励賞」受賞
2022年11月25日につくば市主催の「つくば市ICT教育45周年記念大会 ~先進的ICTで創る未来の教室」が開催されました。 【別紙2】つくば市ICT教育45周年記念大会チラシ この大会の日本プレゼンテーションコンテス […]