メディア
【メディア】牛久市立奥野小学校とリトアニアのスカイプ交流が新聞3社に掲載されました

茨城県牛久市立奥野小学校では、2020年1月17日に、リトアニアの駐日特命大使をお迎えして、リトアニアのSimon Dach校とスカイプ会議をしました。 その時の様子が朝日新聞、読売新聞、いばらき新聞に掲載されました。 […]

続きを読む
メディア
【メディア】「教育美術」に岡崎市立六ツ美北部小学校が全校で取り組んだアートマイルが掲載されました

「教育美術」2020年1月号に、愛知県岡崎市立六ツ美北部小学校が全校で取り組んだアートマイルが掲載されました。 岡崎市立六ツ美北部小学校では、1年生から6年生までの全21クラスがそれぞれ違う国・地域のアートマイルに取り組 […]

続きを読む
メディア
【メディア】愛知県立常滑高校のアルメニアとの国際協働学習が中日新聞に載りました

2019年12月26日の中日新聞に、愛知県立常滑高等学校とアルメニア のYerevan N198 高校のアートマイルが掲載されました。 協働学習のテーマはSDGsの「質の高い教育」「男女平等」「貧困ゼロ」。9月から自分た […]

続きを読む
メディア
【メディア】星槎道都大学のフランスとのアートマイルが北海道新聞に載りました

2019年12月21日の北海道新聞に星槎道都大学のアートマイルが掲載されました。 星槎道都大学では「自由」をテーマにフランスの Le likes 高校と協働学習を進めています。双方の学生が「自由」という解答のない問題に向 […]

続きを読む
メディア
【メディア】岐阜県立恵那高等学校の取組が高校生新聞オンラインニュースに掲載されました

昨年度の岐阜県立恵那高等学校とスリランカのVincent高校の取組が6月11日の高校生新聞オンラインニュースに掲載されました。 両国の生徒たちは「海の豊かさを守りたい」というテーマで協働学習をしました。スリランカの高校生 […]

続きを読む
メディア
【メディア】「新英語教育 2019年1月号」(高文研)の特集に掲載されました

「新英語教育 2019年1月号」(高文研)の特集「英語でつながる世界の子どもたち」にアートマイルの取組が掲載されました。 北海道の市立札幌大通高校では、「異文化理解講座」で2012年より7年間継続してアートマイルに参加し […]

続きを読む
メディア
【メディア】「社会に開かれた教育課程を実現する学校づくり」(学事出版)に掲載されました

「「社会に開かれた教育課程」を実現する学校づくり」(学事出版、2018年12月)にアートマイルの実践事例が掲載されました。 群馬県藤岡市立小野小学校が2017年度にESD(持続可能な開発のための教育)として取り組んだ台湾 […]

続きを読む
メディア
【メディア】アートマイルのテレビ番組の撮影がありました

2018年12月18日にアートマイルに参加している横浜市立本宿中学校でテレビ番組の撮影がありました。テレビ神奈川の「つくる平和 つなぐ未来」という番組でアートマイルが取り上げられます。 放送は3月14日(木)22:55~ […]

続きを読む
メディア
【メディア】中日新聞でアートマイルが大きく取り上げられました

2018年12月16日に中日新聞でアートマイルが大きく取り上げられました。 「知るコレ!」という欄で、プロジェクトの内容、三重県と愛知県の今年度参加校の取り組みの様子、来年度の東京2020オリンピック・パラリンピックに向 […]

続きを読む
メディア
【メディア】神戸新聞に来年度の参加校募集の記事が掲載されました

神戸新聞に来年度の参加校募集の記事が掲載されました。<拡散歓迎!> https://www.kobe-np.co.jp/ne…/seiban/201811/0011856310.shtml 来年度は「東京2020応援プロ […]

続きを読む